旧帝大の情報系学部に通う大学院2年生。
趣味は野球、テニス、サーフィン、DIY。
研究専攻はAIや機械学習、統計学
インターン歴
某一部上場電気機器・IT企業にて研究開発職の学生インターン
その他短期インターン
資格
TOIEC:850
一級船舶免許
第二種電気工事士
スクレイピングを用いるとネット上の大量なデータを取得することが出来ます。
またデータの取得以外にも作業の自動化なども行うことができ大変便利です。
請け負った業務の一例。
生活用品を販売する中小企業様: 特定のECサイトから商品のランキングや価格、画像などを毎日定刻に取得して、データベースに保存してほしい。 また、取得したデータを用いて売れ行きの良い商品の解析や自社の在庫の最適化をおこなってほしい。
個人のお客様: 公営のテニスコートの予約を毎月しないといけないが申し込みが大変なので自動化してほしい。 また抽選結果の確認も自動化し、突発的にテニスコートに空きが出た場合はメールでお知らせを受け取りたい。
などの業務サポートをこれまでおこなってきました。 もし、ご自身や企業様が抱えている問題などがありましたらお気軽にご連絡ください。
ITを用いた業務効率化や自動化はビジネスにおいて大きな力を発揮します。 個人のお客様から企業様まで幅広い方向けのソフトウェア開発やDXに向けたコンサルタント業務を行います。 業務一例。
塾経営者のお客様: 生徒さんの毎回のテストの結果を記録し、親御さんにグラフなどを用いて視覚的に成績の変化を伝えたい。 先生の中にはパソコンに不慣れな方もいるためできるだけ操作を簡略化するとともに、なるべく低予算で作ってほしい。
某企業のマーケティング担当者様: インスタグラムの広告を解析したいので、データの収集から行い広告画像内の文字数や配色、人名、物体の位置、文字の位置などをまとめるためのソフトを開発してほしい。
個人のお客様:
・自分のホームページやサイトを作りたいので作り方も含めてコンサルして欲しい。
・博士論文で言語教育の理論を発表したので学生に利用させるためにその理論を実装したソフトを作って欲しい。
・体育系の博士論文を書いているが実験で利用するためのソフトウェアの開発のサポートをして欲しい。
作りたいものや現段階での目的が曖昧でも構いません。 お客様と相談を重ねながら開発をおこなっていく中でイメージを具体化し、お客さまにとって最適なソフトウェアの開発を行うとともに保守管理も行わせていただきます。 そのため、急な仕様変更にも対応可能です。
情報学プログラミングを誰にでもわかりやすくをモットーに 社会人を含む幅広い年齢の方に授業を受けていただいています。 授業を受けられた方の一例。
大学生Aさん(20代): 大学での授業の進度に不安があり、大学の授業のフォローアップをお願いしたい。
社会人大学院生Bさん(30代): 体育系の大学院に通っており動作解析などでプログラミングを利用したいので、コーディングのサポートをしてほしい。
社会人大学生Cさん(60代): 社会人をリタイヤして大学の数学科に再度入学したが、プログラミングや数学の知識に不安があるためフォローしてほしい。
留学生Dさん(20代): コロナウィルスの影響で大学にいる日本人TAに教えてもらうことが出来ず、授業内容が理解できないので英語で授業とプログラミングを教えてほしい。
など
これまで留学生や社会人など数多くの学生さんのご指導をさせていただきました。
私の授業では、困っている授業内容やプログラミングの課題についてご自身のペースで授業を受けることが可能です。
授業時間に関しては特定の曜日を設けず、生徒さんと私の都合が良い時であればいつでも授業を行うことが出来ます。
また授業時間も5分や10分などの短い質問から2時間などの長い授業にも対応可能で、LINEでの質問も受け付けています。
授業料金は内容によって異なりますが、3600円〜/時間 となっております。
AIや機械学習は、環境構築や理論の理解、ハードウェアの制約など 導入し利用するまでのハードルがとても高いです。 しかし、これらは非常に強力なツールであり、活用することの利点は大きいです。 小さなビジネスや個人の趣味にもAIを用いたソフトウェアの開発やコンサルタント業務を行い、お客様のサービスのサポートします。
私は旧帝国大学の情報系学部 で機械学習やAIを専攻し海外の学会でも発表を行ってきました。 これまでの知見を活かして様々なお客さまの課題を解決しています。
大量の広告の中から特定の物体(例えばドーナッツ)を含む画像を抽出するAIを作って欲しい。
航空写真から物体を認識して道路・家・畑などのクラス分類をして欲しい。
物体の割れやヒビ・汚れなどの異常検知をして欲しい。
モータの振動音などの情報からある機器の異常音検知を行ってほしい。
生成AIなどを用いて画像などを生成してほしい。
AIで何ができるのか、どう使って良いかわからないお客さまには課題の発見から 要件定義、AIソフトウェアの開発・運用まで行うことも可能です。 AIを使ってみたいけどどう使っていいかわからない、導入方法がわからない、何ができるかわからない、どんなことでもお気軽にご連絡ください。
私が大学生院の学生で、経験値の向上や社会勉強のために一人で活動しているからです。
料金は業務内容によって変わります。 そのため事前にお客様とお話し、金額と達成目標をお互いに合意した上で納品させていただきます。